「介護ナビくまもと」の趣旨にご賛同いただき、ご支援くださる施設さまのご紹介です。
・支援施設紹介 第76弾 「株式会社Kumasuma たっく・リハサポートセンター 」さま
今回お邪魔しましたのは熊本市上南部2丁目にあります、「たっく・リハサポートセンター」さまです。
訪問看護とデイサービスを併設されており、デイサービスのご利用者は男性の割合が多いそうです。
1階にデイサービスがあり、2階に訪問看護事業所がございます。
まずは、早朝のミーティングがおこなわれ、デイサービスや訪問看護でのご利用者さまの些細な変化も、
スタッフ全員で共有し連携をはかっているのだそうです。
所長の河添さまは、「大切なことは、自分がおこなうことをどう組み立てて、
おこなったことを伝えどう連携をはかるのかを考えることです。」とおっしゃいました。
スタッフの育成にも、とても力を入れられていらっしゃるようで、
ミーティングがおこなわれる2階には研修がいつでもおこなえるようベッドや介護用品が常備してありました。
1階ではデイサービスがおこなわれており、インターネットやさくら堀切をしたりと
ご利用者のみなさま思い思いに過ごされております。
フットマッサージもあり、お庭を眺めながらゆっくりとした時間を過ごされております。
お天気が良い日には木漏れ日も差し込み心地良い空間が広がります。
そして、お庭に菜園もあり、トマトやキュウリ、ナス、ブロッコリー、ホウレンソウなど、
さまざまな季節のお野菜をご利用者さまが育てられているのだそうです。
何を植えるか、肥料は何が良いかも全てご利用者さまが考えられているそうで、表札ももちろん手作りです。
お食事は栄養満点!みなさんで楽しく美味しくいただきます。
憩のスペースではリクライニングソファーや様々な種類の介護用具があり、お一人お一人にくつろいで頂くための工夫も。
たっく・リハサポートセンターでは介護用品・福祉用具のアドバイスもおこなっていらっしゃるので、
ご利用者さまの、自宅にも置きたいなぁ。といった相談でも柔軟に対応しております。
トイレはなんと7スペースもあり、混雑しやすい時間帯の問題を解消するためなのだそうです。
また、床の硬さや質感も場所によってちがうんだそうです!
廊下などは比較的やわらかく、すべりにくいものを使われているそうで、
トイレでは車椅子などの操作がしやすいものを使われているそうです。
浴室では体が不自由な方でも入浴がしやすい工夫がされていましたよ。
手すりも両側についており蛇口もお湯の出しやすいつくりになっています。
個浴ではあえて福祉用具をレンタルされており、在宅でも使えるものを選ばれているのだそうです。
常時3、4名が入ることのできる大浴場もありましたよ。
スタッフの方々も元気ハツラツで笑顔が素敵な方ばかりでした。
ご利用者の方々は自分らしく、生きがいをみつけられながら楽しく過ごされていらっしゃいました。
個性や個人を尊重される素敵な場所「たっく・リハサポートセンター」さまでした。
「株式会社Kumasuma たっく・リハサポートセンター」の皆さま お忙しい中、介護ナビくまもとの取材のご協力ありがとうございました。
「株式会社Kumasuma たっく・リハサポートセンター」さまの詳細は
介護ナビくまもとホーム > 施設・サービスを調べる> デイサービス
でもご紹介いたします。
この度は、介護ナビくまもと をご支援いただきまして誠にありがとうございました。
たっく・リハサポートセンター
〒861-8010
熊本県熊本市東区上南部2丁目1-67
TEL:096-285-7033